

機能的なスクワット
機能的なスクワットは、最も力が入り易く、疲労し難い、安定したポジションでのスクワットとなります。フォームがしっかり出来るようになればヒンズースクワット(自重スクワット)の場合、100回でも200回でも疲れません。1000回でも十分可能となります。しかも、たくさんやった後でも息はあ


スクワットは一番楽なのが正解
「スクワット」と言えば、ほとんどの方が下ろした時「膝を前に出してはいけない」、「何やら難しい」、「不安定」、「つらい」、そしてその「つらさが効くんだろう」とか思っているのではないでしょうか? 実は機能的なスクワットは「効かない(疲れない)」ように行うのが正しいのです。 単に「スク


日常生活そのものが稽古(練習)
スポーツをしている多くの人は、そのスポーツをしている時だけ練習で、終わった後は日常生活の中で何かトレーニングをしている以外は関係ないと考えがちだと思います。 しかし、スポーツも日常生活も基本は同じです。 椅子に座ったり立ったり、階段の昇降、物を持つ、上げる、タオルを絞る、ドアを開


間違ったコア(体幹)トレーニング法
コア(体幹)トレーニングと言えば、例えば下の写真の体勢の様に、耐える事がトレーニングだと思っていませんか? コアトレーニングにおいて、ただ耐えるだけの筋トレではその本質は鍛えられません。コアトレーニングの本質は「体幹部を上手く使えるようになる」事です。 体幹軸はコアのそのまた中心